[巻頭言] | |
船と建築 | 小嶋良一 |
[投稿] | |
表紙に寄せて、重要文化財に指定されている鉄船「明治丸」 | 池田宗雄 |
オセアニアの島々を渡った先住民のピローグ | 北沢昌永 |
三輪山と神武東征と二つの熊野[平成21年10月講演] | 遠澤葆 |
『Madre de Deus号』事件―ポルトガルとオランダの確執とアジア進出―[平成21年10月講演] | 小野雄司 |
樽廻船の構造上の特徴について | 小嶋良一 |
江戸末期における島根の海外貿易船についての推察 | 福島邦光 |
元和航海記の無題絵図七葉についての考察 | 浦川和男 |
ヨーロッパの玄関口:敦賀[平成21年10月講演] | 庄司邦昭 |
日本における近代文明発祥都市・長崎と長崎街道 | 小林平八郎 |
和船には山が、洋船には日本刀がある― 木船の填材―なんのため ペケ 狭いところには明るい塗装 板子一枚下は地獄 春日丸は16ノットではない 木船の撓みは隙間と木材の伸び 船底包板と梁曲材 咸臨丸のバラストを探す 咸臨丸のマストの構成 二見浦における明治丸 |
吉田好博 |
A・ランサムとA級ディンギー | 大橋郁夫 |
自家用船と『すいれく』の原語[平成21年10月講演] | 小林平八郎 |
波浪海事史―三角波にまつわる話―[平成21年10月講演] | 平山次清 |
著書紹介:日本人最初の先端技術者「辰巳一造船大監」 ―数学と近代造船学― 小野雄司著 |
平山次清 |
[編集後記] | 平山次清 |